紹介状の話
以前、息子が痙攣を起こしてパニクった事を書きました。
その時、病院へ行った際に疑問に思ったことがありましたので。
午前中にかかりつけの耳鼻科へ行き、そのあと午後に痙攣があったので
慌てたまま総合病院がいいと判断したので行きました。
その病院はこの日、予約制でしたが痙攣とのことで看てもらうことができました。
問診でいろいろ聞かれました。
が、その際 「紹介状はありますか?」 と聞かれました。
続けて、「次回からは紹介状を持って来てください」 と。
わかっています。
ただ、状況が状況だっただけに、紹介状のことなど思い出せるはずもなく、
ましてや、パニクっている且つ緊急時だと思っている中で
「さぁ、まず紹介状をもらいに行ってこよう!」
って、そんな余裕なんてあるわけないです。
ここで疑問です。
なぜ病院側は午前中に行った耳鼻科も分かっているのに電話やFAXなどで紹介状を請求するとか、もしくは後日僕らが耳鼻科に行ってもらうとかの体制をとる事は出来ないのでしょうか?
それともすでにそのシステムがあるのでしょうか?
また、紹介状によって何がどのように変わってくるのでしょうかか?
受診できるか? できないのか?
料金はどのように変わってくるのか?
と、疑問に思うと同時に、まだまだ学ぶ事があるなと痛感させられました。
ちなみにこの話を友人にした祭、南部医療センターは紹介状がないと看てもらえないと言っていました。
(もしあの時、南部医療センターへ行き、断られたら‥‥それこそ余計にパニックです)
便利な世の中ですが、まだまだ腑に落ちない部分が多いですね~
関連記事