西公園の別ルート

ちゃーにかさんねー

2014年04月28日 22:47

昨日、内間西公園の鯉のぼり達について書きましたが、今回は少し違った楽しみ方を紹介します。




遊具と砂場もあります。 更に階段を登ると小規模ですがアスレチック的な遊具もあります。



たくさんの鯉のぼり達が空を泳いでいる近くで僕の息子はと言うと・・・




遊具&鯉のぼりには一切興味なく、ひたすらこれ。


だんご虫。  この光景が20分ほど。


そんな中、不思議を発見!
琉球松ですが、よ~くみると木の割れ目にコンクリートが!
おそらく補強だと思いますが珍しいのでパシャ!




さて、ここからは川沿いを歩いて対岸を目指します。





途中、カメも発見。


   しかし・・・    悲しい光景も・・・




川沿いを歩き続け、公園との境界線も超えると橋があるので渡ります。
渡って右へ進むと手入れされた草花があります。



オレンジ色したハイビスカス?・・・



月桃の花・・・ (においを嗅ぐとムーチーが食べたくなる)



鉾葉提琴桜(ホコバテイキン ザクラ)、沖縄で1年中花を咲かせます。


一番気になったのがこれ!



和名:キダチチョウセンアサガオ(詳細はウィキペディアで)

ここからはそこにいたおばちゃん(管理人?)に聞いた話。

エンゼルトランペットと言って一年中よく花を咲かせてその際、匂いも発する。
色は白から淡いオレンジへ変わり、そうなると枯れるころ。
下から見るとアサガオに似ている。
花のつぼみが豆に似ているので、煮て食べた人がいるけど毒があるみたい。
と教えて下さいました。

食した人のその後が気になりますが・・・


そんな中、我が息子はと言うと・・・





わざわざ水たまりの中を歩いています。


さらに進むと対岸側に。



ここからの眺めも良いですよ~
でもその先は行き止まりなのでここまで。





草花にテンション上がらない息子と来た道を戻り終了です。


公園に戻るなり息子が、この日一番のハイテンションで

「わ~!パ~パ~みて~」

と言って指さした方を見ると・・・







画像では分かりにくいですが、大量のクモの巣が!


終始 虫で終わった公園散歩でした。

関連記事