2014年05月13日

ベビーゲート


今回はベビーゲートを取り付けた当時のひと工夫の話。


我が家には運命的な出会いをした猫が二匹います。(その件については後日書きます)

その猫たちのトイレや餌がある部屋へのベビーゲート。

しかしここで問題が。 

通常どおりに設置すると猫が行き来できなくなります。

一匹は運動神経がいいので飛び越えきれるのですが、もう一匹は超どんくさいのでゲートの前で鳴き続けます。

これではいけないとひと工夫したのがこれ。
ベビーゲート
通常だと延長キットがはいるのですが、

とっぱらいその分 木を入れました。

強度的に厚みのある板などが良いです。

とてもシンプルではありますが我が家での便利アイテムのひとつでした。

注意すべき点は、広げすぎるとお子さんの肩が入るのでイタズラの対象になります。

ちなみに我が家では3種類のベビーゲート使っていましたが、

リサイクルショップで購入したこのゲートだけが最後までスムーズでストレスなく活躍していました。

金属製よりもプラスチック製が個人的には良いと思います。(木製ま使ったことないですが)




アメリカ製でした。中古で買ったのでメーカーは不明。

ベビーゲート



ところでベビーゲートを外すタイミングっていつでしょうね?

我が家では息子が三歳になった頃から外しました。(現在四歳五ヶ月)


同じカテゴリー(子育て)の記事
産業まつり
産業まつり(2014-10-26 23:02)

運動会
運動会(2014-10-20 23:25)

息子の良いところ
息子の良いところ(2014-10-15 23:53)

台風による団欒
台風による団欒(2014-10-12 23:14)

中城公園
中城公園(2014-10-06 00:08)

朝活
朝活(2014-10-03 23:51)


Posted by ちゃーにかさんねー at 00:29│Comments(0)子育て
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。