2014年07月23日
クワガタ GET
今年も我が家にクワガタがやってきました!
というより、実際には僕の弟からいただきました。
朝、仕事現場に行くと歩いていたとの事。
息子に話すと大喜びで、早く取りに行こうと言うので弟の所へ。
するとすでにケースに土が入れられて準備万端。
気が利く~

それにしても立派な個体のノコギリクワガタです。
なんだかんだ毎年我が家には夏になるとクワガタがいます。
友人からもらったり、昨年は息子と甥っ子達を連れて糸満市で採取。
今回のクワガタはやや大きいので息子はビビって触れません

そのほうがクワガタには良いので、強いてまで触らせませんがエサの世話は教えようと思います。
Posted by ちゃーにかさんねー at 23:52│Comments(2)
│子育て
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
昨年はじめてカブトムシ(オス&メス)を購入しましたが、一週間で死んでしまいました(;_;)
でも昼間静かなカブトムシが夜にあんなに活動的なんて!飼ってから知りました(笑)
クワガタも夜行性ですか?
息子が欲しがるんですが、また死んでしまわないか虫が可哀想で…(;_;)
糸満市にクワガタがいるんですね!沖縄にいるのをはじめて知りました!!
ありがとうございます(^^)
昨年はじめてカブトムシ(オス&メス)を購入しましたが、一週間で死んでしまいました(;_;)
でも昼間静かなカブトムシが夜にあんなに活動的なんて!飼ってから知りました(笑)
クワガタも夜行性ですか?
息子が欲しがるんですが、また死んでしまわないか虫が可哀想で…(;_;)
糸満市にクワガタがいるんですね!沖縄にいるのをはじめて知りました!!
ありがとうございます(^^)
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年07月24日 15:20

あっこにおまかせ 様
こんばんは。
カブトムシやクワガタは夜行性ですが、飼育中は昼間でも活動しますよ。
野生だと昼間は土の中や木の枝先でジッとしています。
沖縄のほぼ全域にクワガタは生息していますよ。
カブトムシもいますが僕は捕ったことないです(>_<)
沖縄のクワガタはショウロウクサギと言う木に多く見られます。
ほかにはミカン木(シークワーサー)や北部だとパイナップル畑にもいるとか。
カブトムシはクワガタと比べると短命です。
クワガタでもヒラタクワガタは長生きするほうなので、長く飼いたいのならオススメです。
語ると止まらないのでこのへんで(^-^)
こんばんは。
カブトムシやクワガタは夜行性ですが、飼育中は昼間でも活動しますよ。
野生だと昼間は土の中や木の枝先でジッとしています。
沖縄のほぼ全域にクワガタは生息していますよ。
カブトムシもいますが僕は捕ったことないです(>_<)
沖縄のクワガタはショウロウクサギと言う木に多く見られます。
ほかにはミカン木(シークワーサー)や北部だとパイナップル畑にもいるとか。
カブトムシはクワガタと比べると短命です。
クワガタでもヒラタクワガタは長生きするほうなので、長く飼いたいのならオススメです。
語ると止まらないのでこのへんで(^-^)
Posted by ちゃーにかさんねー
at 2014年07月26日 00:04

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。