2014年06月26日
紹介状の話
以前、息子が痙攣を起こしてパニクった事を書きました。
2014/05/30

その時、病院へ行った際に疑問に思ったことがありましたので。
午前中にかかりつけの耳鼻科へ行き、そのあと午後に痙攣があったので
慌てたまま総合病院がいいと判断したので行きました。
その病院はこの日、予約制でしたが痙攣とのことで看てもらうことができました。
問診でいろいろ聞かれました。
が、その際 「紹介状はありますか?」 と聞かれました。
続けて、「次回からは紹介状を持って来てください」 と。
わかっています。
ただ、状況が状況だっただけに、紹介状のことなど思い出せるはずもなく、
ましてや、パニクっている且つ緊急時だと思っている中で
「さぁ、まず紹介状をもらいに行ってこよう!」
って、そんな余裕なんてあるわけないです。
ここで疑問です。
なぜ病院側は午前中に行った耳鼻科も分かっているのに電話やFAXなどで紹介状を請求するとか、もしくは後日僕らが耳鼻科に行ってもらうとかの体制をとる事は出来ないのでしょうか?
それともすでにそのシステムがあるのでしょうか?
また、紹介状によって何がどのように変わってくるのでしょうかか?
受診できるか? できないのか?
料金はどのように変わってくるのか?
と、疑問に思うと同時に、まだまだ学ぶ事があるなと痛感させられました。
ちなみにこの話を友人にした祭、南部医療センターは紹介状がないと看てもらえないと言っていました。
(もしあの時、南部医療センターへ行き、断られたら‥‥それこそ余計にパニックです)
便利な世の中ですが、まだまだ腑に落ちない部分が多いですね~

Posted by ちゃーにかさんねー at 23:32│Comments(2)
│疑問
この記事へのコメント
こんばんは。「紹介状」についてですね!総合病院で働いていたのでバッチリ答えきれます!!
まずは…なぜ紹介状があったら良いか?
・総合病院は待ち時間が非常に長いです①総合病院にこないでもよい症状の人は「地域の町医者へ行って貰う」
②町医者から総合病院にきた人は、検査の待ち時間対策と不要な検査をしないためにも(患者に同じような検査を繰り返させない為に)「紹介状」を発行します。紹介状には採血結果や必要ならレントゲン写真をCDに焼いて渡してくれます。簡単に言うと町医者でのカルテを総合病院に提出する…という意味です。
県内の総合病院は既に「紹介状」が無いと、受診できない科もあります。
ちなみに料金…
「紹介状」がないと、初診料のほかに初診時特定療養費として3,240円を負担します。紹介状があれば初診料のみです。
町医者と総合病院が地域連携したためです。
残念ながら紹介状には病院の印鑑と医師の印鑑が必要で原本のみ有効だったと思います。なのでお薬みたいにFAXは無いです…。総合病院の院内同士の別の科へ紹介するときは電子カルテで紹介するので手間は省けます。
でも「痙攣」は明らかに救急だから「紹介状」を求めるのがおかしいと思います!!
きっと耳鼻科には何が原因で通院していたのかを知りたいと思いますよ。
長々とすみません。
まずは…なぜ紹介状があったら良いか?
・総合病院は待ち時間が非常に長いです①総合病院にこないでもよい症状の人は「地域の町医者へ行って貰う」
②町医者から総合病院にきた人は、検査の待ち時間対策と不要な検査をしないためにも(患者に同じような検査を繰り返させない為に)「紹介状」を発行します。紹介状には採血結果や必要ならレントゲン写真をCDに焼いて渡してくれます。簡単に言うと町医者でのカルテを総合病院に提出する…という意味です。
県内の総合病院は既に「紹介状」が無いと、受診できない科もあります。
ちなみに料金…
「紹介状」がないと、初診料のほかに初診時特定療養費として3,240円を負担します。紹介状があれば初診料のみです。
町医者と総合病院が地域連携したためです。
残念ながら紹介状には病院の印鑑と医師の印鑑が必要で原本のみ有効だったと思います。なのでお薬みたいにFAXは無いです…。総合病院の院内同士の別の科へ紹介するときは電子カルテで紹介するので手間は省けます。
でも「痙攣」は明らかに救急だから「紹介状」を求めるのがおかしいと思います!!
きっと耳鼻科には何が原因で通院していたのかを知りたいと思いますよ。
長々とすみません。
Posted by あっこにおまかせ1031
at 2014年06月27日 00:40

あっこにおまかせ 様
詳しく教えていただき有難うございました。
これで納得しスッキリしました(^-^)
「紹介状」 大切ですね!
僕の疑問に答えられる際には、
ご指導宜しくお願いします。
詳しく教えていただき有難うございました。
これで納得しスッキリしました(^-^)
「紹介状」 大切ですね!
僕の疑問に答えられる際には、
ご指導宜しくお願いします。
Posted by ちゃーにかさんねー
at 2014年06月28日 23:35

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。