【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年10月06日

中城公園


中城公園に行って来ました。




とにかく広い公園でしたびっくり!


あまり遊具に興味がない息子もテント風のトランポリンには興味を示して遊んでいました。



トランポリンの下が影になるのでそこで親たちはくつろげます。



ある程度遊んだ息子は




でました! 大好きなバッタ捕り。


遊具で遊ぶよりも時間をかけます。


その比率 8:2 でバッタ捕り。


僕も一緒になってやってるんですがねニコニコ



そこで危険な虫を見つけました。

その名は「やけど虫」 正式名はアオバアリガタハネカクシ。




大きさは7mm~10mmですばしっこいです。

この虫自体が噛んだり刺したりするわけではなく、体液が触れると火傷のような水ぶくれになります。

僕の伯父は子供の頃に腕の上で潰してしまい今でもミミズ腫れのあとがあります。

なので体に付いた場合には慌てて手で払わずにフッと息をかけて飛ばしてください。


ネットで検索したら出てきますのでお子さんには教えてあげて下さい。




公園内は現在も工事している所があるのでもっと良くなると思うのでとても楽しみです。









  

Posted by ちゃーにかさんねー at 00:08Comments(0)子育て

2014年10月03日

朝活


息子と二人で行っている朝活!




それは 野球。


朝6時半から30~40分、近くの公園で練習しています。


9月1日から現在まで今のところ休まず継続中。



それにしても朝の公園は気持ちが良いですニコニコ


おじいちゃん、おばあちゃんも毎朝いつもの顔ぶれ。


すれ違う時には互いに挨拶を交わします。

もちろん息子もきちんと挨拶しますし、子供の顔を見るお年寄りの方の笑顔は優しさが溢れていますニコニコ



今では息子も馴染みのおじいちゃんに 


「見といてよ~」


と言ってバットを構えますが空振り。



と、お調子者だったりしますが



こんな感じで息子と朝活を楽しんでいます。
  

Posted by ちゃーにかさんねー at 23:51Comments(2)子育て野球

2014年09月29日

初体験


こないだの休日にビーチパーティーがありました。


そこで友人達と盛り上がってバナナボートに乗ることに。




僕も初体験だったので少し不安ではありましたが、試しに

息子に乗るか?

と聞いたら喜んで返事をしたので乗せることに。


操縦する方が 「様子を見ながらやります」 と言うのでお任せしました。


すると、息子は驚くどころか 「行け!行け~」

とハイテンション。



もっとスピード上げてもいいですか? と言うので、即OK。


息子は変わらずノリノリの大喜びびっくり!


これには友人たちもビックリ!


おそらく登園時にバイクに乗せているので慣れているんでしょう。



よっぽど楽しかったのか、また今度乗りたいと。


オイオイ息子よ、あれは大人、小人関係なく1000円するんだぞ~

と心で泣いて、笑顔でいいよ~ と言ってしまいましたガ-ン




  

Posted by ちゃーにかさんねー at 23:36Comments(0)子育てイベント

2014年09月19日

子供は親を観ています


ほぼ毎日行われている息子の自転車乗り。


我が家はマンションなので自転車の出し入れはエレベーター。


手伝ってあげれば早いのですが、息子のためにも

出し入れは自分でやらせています。


ただ、ここで気をつけねばならないのがエレベーターへの出し入れ。

初めの頃は自転車を頭から入れて、エレベーター内で反転させといて頭から出る。

という事をしていましたが、他の方が乗っているとそうもいきません。


なので今は自転車のお尻から入れて、頭から出る。

というやり方をしています。




その際大事なのは “自転車に乗った状態で行わないこと” です。


乗った状態だと、どうしても時間がかかるのでドアに挟まる危険性があります。


まだ不慣れではありますが練習させています。



先日、エレベーターに先に乗っていた方が親切に開くボタンを押して息子を待っててくれていました。


すると、入れるのに手こずっていた息子が

「先に行っていいですよ」

と言ったので思わずその方と笑ってしまいました。



これは、時間のかかる息子と待っている方への気遣いで普段僕が言っているセリフ。


子供ってちゃんと親の言動を観ているんですね~

良いお手本になる自信はないですが気をつけたい思っていますニコニコ















  

Posted by ちゃーにかさんねー at 23:12Comments(2)子育て日常

2014年09月18日

継続は力なり




息子が二輪車に乗れるようになってからは、

雨の日以外はほぼ毎日僕が帰宅すると二輪車に乗せています。



その結果、明らかに上達しています。

現在は小回りの練習中ですが、意外と難しいようです。

特にゆっくり走行するのがバランスが取りづらく苦戦しています。



上手くいかずに転ぶ事もありますが

「最初は誰もできないよ。でも練習したら必ずできるようになるよ!」

と励ましながら頑張っています。


息子も以前と違って やればできる!

と信じれるようになりつつあります。


二輪車に乗れる事が目標ではありましたが、

本当に教えたいことは

“継続は力なり” です。


実際にはとても大変です。

何が大変かって

僕も一緒になって続けないといけないことびっくり!

今は自転車ですが、これからもいろんなことで教えていきたいです。














  

Posted by ちゃーにかさんねー at 23:24Comments(0)子育て

2014年09月04日

こどもの国


先月最後の日曜日、息子の夏休み最後の日とあり家族で沖縄こどもの国へ行きました。


目的は楽しい思い出作り。


ちょうどウルトラマンショーもあったので一石二鳥!


AM11時のショーの前に



テキサス号を楽しみました。


それからウルトラマンショーを観てウルトラマンギンガに興奮も、

「ウルトラマンは大きいから、あれは偽物だよ」 冷静に分析。


しかし怪獣が出てくると僕の膝の上から動かない。

「じゃああれも偽物じゃないの?」 と僕が聞くと、


「そうだよ」

とドヤ顔で言うわりには、膝の上から動かない。


そこらへんが子供らしくて面白いニコニコ


ショーも終わり、鯉にエサをあげ、動物を見て、ウルトラマン博物館へ。

トリックアートがあって息子はとても楽しんでいました。





その後、隣接するレストランで昼食を済ませてから、ワンダーミュージアムへ!


以前来た時と違い、今回は光と音の不思議体験が多くありました。


思わず僕も、どうなってるんだろう? 見入ってしまいました。


ワンダーミュージアムの閉館時間も迫り帰ることに。


ところが…… 息子がいない。


一緒に出口付近に来たのに汗


息子がまだワンダーミュージアム内にいると判断した僕は妻を館内の出口に待機させて館内を探しました。


が、見つかりません。 

迷子です。


妻に確認をとり、再度館内を徹底的に探しました。

それでも見つかりません。   焦りました。


係りの方に放送で呼びかけてもらいながら、僕はワンダーミュージアムを出て探すことに。


すると、走ってワンダーミュージアムに入って行く息子が見えました。


急いで僕も中に入ると号泣した息子を妻が抱きしめていました。


安堵から涙ぐむ妻。


僕も内心ホッとしましたが、ここはゲンコツして叱りました。

「心配したんだぞ!」 と。

そして抱きしめました。


手をつなぎ駐車場へ向かいながら

「怖かった? これが迷子って言うんだよ」 僕がと言うと、


息子が、

「ここかな~と思って車のそばで待っていたんだよ」 と。




「そうだったのか~、パパはずっと心配でいろんなところ探していたんだよ」


息子

「じゃあ、こっちも探せばよかったさ~」




「そうだね、言う通りだね。ごめんな。」




帰宅して息子を寝かせたあと、妻と反省会。

・まず目を離さない。

・はぐれた時の待ち合わせ場所を決めておくこと。

・今回のように館内にいると決めつけないで、駐車場など可能性のある場所は探す。

・妻を待機させたところまでは良いが、館内出口ではなく外の館内入口で待機させる。

・息子に携帯番号を書いた名札をつける&携帯番号を覚えさせる。


とりあえずこれだけは注意しようと話し合いました。


いろんな意味で思い出深く反省多い一日になりました。
















  

Posted by ちゃーにかさんねー at 01:02Comments(0)イベント

2014年08月22日

沖縄尚学




明日は準々決勝!

沖縄尚学は三重高校と対戦します。


ここでまた僕の勝手な予想をしますのであしからずヒミツ


今大会沖尚は二回戦からの登場でこれまで二勝をあげて

チーム打率は0.259


三重は一回戦からの登場で三勝をあげて

チーム打率は0.308


お互い春季地区大会の優勝校なので経験と実績も充分あります。


沖尚が手堅く守りぬく野球に対して三重は真っ向から打ち勝つ野球をしてくる印象。


点を取り合う接戦になるのではないでしょうか。


ただ、エースが投げ合うとなれば疲労度から考えて沖尚に分があるのではないかと思います。



実はこの二校、平成四年 第74回の夏に対戦があり、その時には 3対2で三重高校が勝っているので、


リベンジの意味も込めて!


5対4で

沖縄尚学が勝つでしょう!


チバリヨ~ 沖尚!






  

Posted by ちゃーにかさんねー at 00:29Comments(2)

2014年08月21日

沖縄尚学




沖縄尚学のサヨナラ勝ちはお見事でしたキラキラ 


二松学舎大付の一年生バッテリーは勢いがあり、チームの雰囲気も良い好チームでした。

ただ、結果としては経験値の差が出たのではないでしょうか。


とはいえ、サヨナラのランナーを当たっている西平君に送らせて、四番の安里君で返す。

徹底した犠打をワンチャンスで決めた事が沖尚の強さだと思いました。


このサヨナラ勝ちはとても価値ある一勝です。


次も勝ってくれ~!!!


チバリヨ~ 沖尚!











  

Posted by ちゃーにかさんねー at 01:00Comments(0)野球

2014年08月20日

沖縄尚学


本日、沖縄尚学の三回戦!


相手は東東京代表の二松学舎大付です。

一年生捕手と一年生リリーフ投手が話題の勢いのあるチームです。



ここからはあくまでも僕の勝手な予想なのであしからずヒミツ

出場校中の主戦投手の防御率でみますと、

沖縄尚学が 0.30  (出場校中1位)

二松学舎大付 3.34 (出場校中46位)


チーム打率

沖縄尚学  0.324 (出場校中36位)

二松学舎大付 0.348 (出場校中22位)



数字から判断するに守りの沖尚、打の二松学舎大付。

総合力となると沖尚だと思います。

加えて沖尚の現チームの経験値と実績から判断しても沖尚に分があると思います。


もちろん野球はやってみないと分からない!


地元びいきをご理解下さい。


5対0 で沖縄尚学が勝つでしょう!









  

Posted by ちゃーにかさんねー at 00:55Comments(2)野球

2014年08月18日

ザリガニ釣り


以前から行ってみたかった桑江公園。


目的はザリガニ釣り。


昨日の日曜日、雨が降っていたので迷いましたが、息子が夏休み期間中に時間取れるのがこの日しかなかったので行きました。


周辺に関して知らないので駐車場探しで時間かかりましたが、公園内に入ると案内板があったのでそれに従って行くとすぐに目的の池に着けました。


天候も悪かったせいか最初誰もおらず、息子と二人で半信半疑で糸をたらしました。


20分程しても手応えがなかったのですが、ちょうど5〜6名の少年たちがきたのでアドバイスを頂きました。


すると、10分程して・・・・釣れました!!




これには四歳と四十前の男二人大喜び。


ザリガニはこの一匹だけでしたが、他に手長エビとグッピーもゲットしました。


エサのさきいかと竿は少年たちにあげてザリガニたちは飼うことにしました。


今度は天気のいい日に行ってみようと思います。
  

Posted by ちゃーにかさんねー at 23:58Comments(4)子育て